18.11.11

好きな絵本

今日は私の好きな絵本を紹介したいと思います。絵本?って思うかも知れませんが今回はどの世代でも読める(または読みきかせてあげられる)もので、お気にいりの3冊を。


おばけのてんぷら
せな けいこ



あらすじ
うさこがご機嫌に天ぷらを揚げてると、
美味しそうな匂いに誘われて山からお化けが忍びこんでくるお話。

もともとおばあちゃん家にあった絵本で、
小さい頃に確かホコリ被ったところから引っぱりだして読み始めたのがキッカケだったような。
作者さん特有の和紙(?)を使ったイラストつきで、
お化け題材ですが当時は不気味なんだけどポップな感じを味わってました。
落ちついた色合いも好きで、お休み前には優しい。



魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン
Malcolm Bird(原著)岡部 史(翻訳)



これは大型絵本なのでストーリー自体はないのですが、名前のとおり
魔女になるための知恵(!)が紹介されてます。
絵が独特で読んでいてすごく楽しい。
魔女のお洒落のしかた、インテリアからレシピまで。アイディアがいっぱいに詰まってます。
この絵本が大好きで6歳のときに絵画コンクールで魔女をひたすら描いたりしました(笑)



Dr.インクの星空キネマ
にしの あきひろ



ご存知、お笑い芸人キングコングの西野亮廣さんによるメッセージ性の強い作品です。
そして何よりも挿絵がすごい。
これは本当に絵を観ていただくのがイチバンの説明になるのですがディテールが凄まじくて
描いているところを想像すると、気が遠くなるほど。
ストーリーも何か投げかけるものがあって、高校生の頃に初めて読んだのですが、
ボロボロ涙が止まりませんでした。
これはきっと大人のための絵本だと思う。そして大人が子供に読みきかせ、理解しながらも楽しめる。
推敲されたストーリーに引きこまれて、読み終わったときに何か学べるアンサーブックです。

julia

30.10.11

Berlin

先日、3泊4日でベルリンに行って来ました。イギリスの最寄りの空港から約1時間半という速さで到着。やはり国が違うと街並みも全然違う。都会だけど東京の様に高層ビルは殆どなく、開放的で見あげれば広い空。古典的な建物があったと思えば、すぐ隣りに現代的な建造もあって極端なんだなぁ、と眺めていました。きっと歴史的な背景も大きいのでしょう。記念碑として残っているベルリンの壁を前にして世界史に足を突っ込んでみたくなった。地下鉄に乗って美術館に足を運んだのも充実した時間でした。公共機関のサービスのひとつとして、バスツアーがあったのですがアレはかなりお薦め。イヤフォンで日本語の解説を聞きながら街をぐるっと回れて、気になった所をメモしておけば後日行けるし。ビールをレモネードで割るシャンティを夕飯と共に初体験したりもしました。ビール苦手なかたでもきっと飲み易いはず!また訪れたいです。








julia

7.10.11

Lytes Carey

先日、ドライブに連れて行ってもらいました。朝10時の海沿いのテラスで珈琲を飲んだあと、通ったこともない道を道路標識を追いながら進んで、ちょっと迷ったりもして目的地に到着。ナチュラルトラストに登録されているLytes Careyというところです。










最後は海にまた戻ってきて、オレンジ・リキュールのアイスを食べました。インディアンサマーを満喫できてよかったです。

最近、また少し嘘つきな自分と御対面しています。

julia

20.6.11

The National Quilt Championships, Sandown 2011

ご無沙汰のわたし、juliaからの投稿です。こんにちは。
イギリスに移住してから10日あまりが経ちました。早いものです。環境をガラリと変えればもちろん見えてくるものは新鮮で、とても刺激的です。お陰様で毎日充実しています。

きのうはThe National Quilt Championshipsというロンドン郊外のイーシャという街(日本で言うならば白金のような所?)で開かれたクラフトコンペティションのエキシビションに行きました。叔母の友達レズリーが作品を出展し、賞を獲得したのです。

まずレズリーの住む家・兼スタジオがあるポーツマスまで彼女を迎えに行き、そこからまたイーシャへ。

展示会はひと言で表すなら圧巻。世界各国から年齢、性別を問わない数々のクラフト作品が並んでました。レズリーの作品はこちら。


如何に繊細な作業かがわかります。完成までに2年を費やしたそうです。気が遠くなる……。

会場ではクラフトワークだけでなくアクセサリーも販売していました。私はひと目惚れをして、こんなピアスを購入。空飛ぶ魔女です。凄く気に入ってます。

そんなこんなでエキシビションを楽しんだ後はまたポーツマスまで戻り、レズリーのアトリエで彼女のアートワークを堪能しました。
そこで私が釘付けになったのがウエディングドレス。もともと結婚願望のない私ですが、このドレスを着るために結婚したい!と言うような彼女の作品に出会いました。未発表作品なので写真をアップ出来ないのが残念です。全部ハンドメイド。自分も人にこんな風な影響を与えられる作品を創れるように成りたい。

こういった作品を見てると、つくづくアナログって良いなと思います。今回レズリーとは初対面でしたが、彼女が私に与えた影響力は多大なるものでした。

私も部屋の荷物が片付き次第、創作活動に精を出したいです。とてもいいインスピレーションと勉強になりました。

また、さらに彼女は自身のアトリエでワークショップを展開しているらしいので気になった方は是非ホームページをチェックしてみてください。

http://www.lesleygeorge.co.uk

帰りの車の中で、私はレズリーの様に手に職をつけ、支えてくださる方々に目に見えるカタチで恩返しが出来る日が来るのは何時なのだろうか…とボンヤリ考えていました。

8.4.11

-三世代共同作品-齋藤研先生 collaboration with Mr.KEN SAITO

Ladies and Gentlemen
Tonight I have an exciting announcement to give you
I was going to post this article over a month ago.. Well, finally I have decided that tonight will be the appropriate moment for us all.


This work is by Mr.Ken Saito, who Julia has been taking contact for a while.
Maybe some of you may notice why I'm so excited tonight.
On the upper right, Mr.Saito has placed our drawing that Julia and I did at an event called 裏CAViTY in
February.http://undydandy.blogspot.com/2011/02/one-koenji.html

The above is another of Mr.Saito's work. I believe it is a self portrait that he has drawn on the bottom.


Link to Mr.Saito Ken's art work history.(provided by Gallery Galleryas)


Thank you so much Mr.Saito for your generosity.


2月にjuliaXvioletでライブペイントをさせていただいた裏CAViTYというイベントで完成させた絵の”三世代コラボレーション”の実現を今日は報告させて頂きます。
齋藤研先生の作品に私たちの絵を加えて頂きました。
(ライブペイントの模様はこちら)
http://undydandy.blogspot.com/2011/02/one-koenji.html

この記事の投稿は随分前に予定してました。
今夜皆さんにお披露目できる事になって大変嬉しく思っています。
齋藤先生、投稿するのに期間をおいてしまって大変申し訳ありませんでした。
そして本当に投稿をする許可を下さってありがとうございます。

juliaから今回の事の連絡を受けた時、唖然としました。
興奮の前に唖然。今記事を書いていて、再び身震いを感じてます。

齋藤先生、juliaありがとうございます!

齋藤研先生 ART HISTORY (provided by Gallery Galleryas)


violet

1.4.11

It's not over yet.

Almost 3weeks has passed since the earthquake had hit the Tohoku area.
It is still scary for me to see the news sometimes.
There was a suggestion about getting me and my brother go to the states for a while, using our spring vacation.
Well, I am still in Tokyo, and am intended to stay here.


It is both scary and sad to feel the awakening sensation slowly drifting away from us, I mean from all of us who have not been evacuated severely.  We have gas, water and light supplied 24/7. We have warm food on our table three times a day,  and transportation system is getting back to its normal schedule here.


The link I am going to post tonight is something I have been saving up for a week or so.
I wanted to write this article when I felt I needed to be reminded how serious a impact this earthquake has brought. This is real, this is no fiction. And that it is not over yet.


The video was taken and posted on Youtube by my friend's father, who is from Fukushima. He had gone back to Fukushima to bring in some supplies from Tokyo. 
The first time I saw this video, it really did have an impact. I felt something that I had never felt when I was watching the news. It somehow gave a more real image of what was happening than what the main-stream media had to give me.
I really need to thank my friend and my friend's father for that. I really needed that experience, to feel more related to what is happening to Japan right now.


Below is the message that I received from my friend, and her father.
It says that they want people to view this video with the knowledge that the reactor which has exploded was generating electricity for the people in the Kanto area( Tokyo included), and that the electricity for Fukushima prefecture itself is generated from a different electric company.   Fukushima prefecture is where the exploded reactor is located.


http://www.youtube.com/watch?v=3RwwUaM4Uao 
8分くらいから届けているシーンです。ありがとうございました。 

以上、父からのメールです。 
福島県自体は東北電力が電力を供給しており、今回爆発した原発が作っているの 
は関東に回すための電力です。 
このことを考えながら見てくださったら嬉しいです。」 





credit:http://www.youtube.com/user/alltamura 

                                        


violet

11.3.11

(26)

Hola everyone. Sorry for the blank. An update for now is that I have finally completed my university application. Most of my friends have finished their entrance exams, and I have to say, I am so proud of all of my buds who have worked so hard for this. Excited to say that I have two things I would like to report in my following posts. I'm just going to write down the titles for now; first, "三世代共同作品"(the piece by three generations); second, "Live Harinezumi no Mori".  


All that being said, now I would like to move on with my main topic of this post.
In a few hours I will be going to this exhibition, which my friend is doing.

"『Rapt Produce 3rd Exhibition "26”』  <<展示会開催中

26







日程  2011.3.9wed→13sun〈5日間〉
時間  11:00→19:00
※最終日3/13は17:00close
会場  Gallery EGG
入場  無料




26歳の今、
何かをやっておきたいという思いが集まって、つながる。
それはひとつの足跡になり、小さなターニングポイントに。

1984年生まれのアーティスト15人による「26」"
violet

12.2.11

ONE KOENJI


This is the complete picture of what we have accomplished tonight.
It was tiring in a good way. After 3hours of painting, we were just relieved that we were able to finish on time. While we were washing our hands in the bathroom I asked Julia what she thought of the painting. She gave me her grin and said she thought it was good. That's what really counts I guess.

It was such a fantastic night.
Thanks to our parents, the organisers, all the DJs, all the people that were there tonight, and finally but not least to julia, my partener.

今夜の完成品の写真です。
3時間で描きあげました。練習の時に比べて髪を1.5倍にしたのでどうなるかハラハラでした正直。でもね、とにかく楽しかったです。
個人的に私絵具大嫌いでした。だけど今回の経験を通して絵具も良い奴だなって思ってみたり。
juliaの描く絵の一ファンで、まさか自分が彼女とこのような形でタッグを組むとは思っていませんでした。こんなド素人に声をかけてくれてありがとう嬢。

そしてCAViTYの皆さん、DJの皆さん、ONEの店長さん、今夜お会いしたお客さん、juliaと私の両親に感謝の気持ちいっぱいです。

今夜は幸せいっぱいぐっすり眠れそうです。

ありがとうございました。

violet

22.1.11

indifference


"Get thee to a nunnery. Why wouldst thou be a breeder of sinners?
I am myself indifferent honest,
 but yet I could accuse me of such things
that it were better my mother had not borne me:
I am very proud, revengeful, ambitious;
with more offences at my beck that I have thoughts to put them in,
imagination to give them shape, or time to act them in.
What should such fellows as I do crawling between earth and heaven?
We are arrant knaves, all; believe none of us.
Go thy ways to an nunnery."

Hamlet, Prince of Denmark, Act3, Sc.1

violet